ブログ | Relaxation Salon ChouChou

  • トップページ
  • メニューと料金
  • ギャラリー
  • サロン概要
  • お問い合わせ

Health(健康)

★NEW★ハンドケアコース♪

ハンドコースがリニューアルしました\(^^)/

今までのハンドトリートメントから、よりpaper.gifリフレクソロジーに近い形で

shine.gifshine.gifパワーUPshine.gifshine.gif

 

足裏コースと同様に、手にも反射区があり、反射区を刺激することによって、

内臓へのアプローチをすることができ、本来持っている自然治癒力や免疫力を高めていきます。

 %e3%83%aa%e3%83%95%e3%83%ac%e3%80%80%e6%89%8b%e3%80%80%ef%bc%93

手の反射区は特に上半身に効果を感じやすく、

 

・首、肩周りのお疲れがある方…

・頭の重みや目のお疲れを感じている方…

・ストレスや不眠で悩んでいる方… などにオススメですよ!

 

 いつも足裏コースという方も、是非お試しください♪

 

%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%80%80%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89

【期間限定】

★☆★ハンドケアコース30分 (アロマオイル付)★☆★

★☆★ 通常3000円(税抜)2300円(税抜) ★☆★

 

指先~肘までケア致します。

 ※他のサービスとの併用不可

 

☎ご予約の際に、

『ブログ見たよ!eye.gif』とお伝えして頂くか、

ご来店時に、この画面をご提示下さい♪

 

セラピスト(・v・)y

【内臓調整(アプローチ)】ってどんな感じ??

なかなか疲れが取れない方…内臓疲労が原因かも??

 

肝臓、胃腸、腎臓、呼吸器、心臓、生殖器などの不調も、内臓調整で改善させることも可能です。
カラダの痛みやコリ、歪みは、仕事や普段の姿勢、運動時の負担が一般的な原因と思われますが…

 
でも実は、消化器、循環器、呼吸器などの内臓の状態も、カラダの不調や歪み、
又は動きの制限などの原因に関係していたりします。
腰の疲れや肩こりの原因が、内臓の不調にあることは珍しくありません。

 

2016-9-26

内臓の調子とカラダのバランスは 密接に関係してますので、
胃の調子が悪い人は、胃をかばうように前屈みの姿勢になりがちで、
肝臓が弱っている人は、肝臓のある右側に何か歪みがでる傾向があります。

 

内臓の調子とカラダのバランスの関係を考えて、
直接ケアしたり、反射点を利用した内臓調整を行うことで、
下垂した内臓の位置を正常に戻し、内臓本来の機能を回復させていきます。

 

カラダを整え、機能低下した内臓を調整し、
充分に機能する様にする事で、内臓と自律神経の連動を良循環へ導きます。
内臓の不調やカラダの歪みを解消し、自然治癒力を高めていきます。

 

・ご自身の体調をチェックしたい方
・疲れが取れにくい方
・アレルギーがある方
・婦人科系が気になる方
・体質改善したい方

 

「癒し」+『健康サポート』コースで、カラダの外側も内側からも整えて行きましょう♪

 

セラピスト(*^^)u

なぜ、内臓にアプローチするの??

妊活といえば…子宮!卵巣!のケアだと思うかもしれませんが…
当店では、内臓にアプローチします♪

東京に勉強に行ってた時に、以下のような説明を受けました。

 

「糖分を取りすぎるとなぜ?生殖機能に影響をするのか?」

血糖値が不安定になり、それを安定させるために肝臓が壊れる。
肝臓の疲労が腹腔内全体のスペースを乱し、
回盲部の機能的低下を引き起こし、免疫や排泄機能を下げてしまったり、
子宮の歪みを作る。

また血糖値の不安定さは、膵臓の細胞を壊したり、
気持ちの不安定さを引き起こしそれがさらに膵臓を壊す。

膵臓が疲労すると、
腎臓の下垂や大腰筋の機能低下を起こし、
腸骨のアライメントが崩れ子宮後屈を引き起こします。

日本妊活協会代表の中野先生より

 

 

この話を最初に聞いた時…
カラダの中が、まるで地図のように浮かびあがってきました。

2016-9-17

つまり、子宮の働きをよくする為には、
肝臓も膵臓も腎臓も全部関係があるって事です。

各臓器の役割、そして正常な場所で、正常な機能が出来るように、
整えて行く為に、状態をチェックして順番に内臓にアプローチします

そして、子宮の排泄機能が高まったり、炎症が治まったり、
本来の子宮の働くがスムーズになります。

カラダは繋がっている!まさにその通りで、
一部分だけではなく、関連のある箇所をしっかりケアしていきます。

これは、妊活ケアに限らず、
なかなか疲れが取れない方も、内臓疲労が原因かもしれないので…
気になる方は、内臓アプローチ【健康サポート】コースをオススメします。

セラピスト(*^^)u

ゴジベリー=クコの実

昨日のテレビで【スーパーフード】として、紹介された「ゴジベリー」!!

って、あんまり聞きなれない…フルーツ??

「クコの実」って紹介されたら、あ~あれね!ってわかる方も多いですよね?
杏仁豆腐の上にのってる、赤い実です。

 

実は、3000千年以上も前から漢方や民間医療の世界で薬の原料としても使われてきた食材なのです。

ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄、亜鉛、セレン、リノレン酸、食物繊維などが含まれていて、鉄はほうれん草の約15倍です。

 

日本では、徳川家康公も健康マニアだったようで、よく食べていたそうです。
海外では、マドンナさんやミランダ・カーさんも注目している、スーパーフードになってるようです。


薬膳や漢方では枸杞子(くこし)と言われ、代表的な食材でもあります。

「肝(目)と腎(耳)に滋養を与える」と言われています。
潤い不足やふらつき、めまい、老化の予防に有効的で、パソコンやスマホで目を酷使してる現代人にもピッタリです。

その他、貧血・高血圧、美容やダイエット、むくみや冷え・疲労回復にもオススメです。

 

テレビでは、クコの実となつめ(大棗)を焼酎につけて飲んでるおばあちゃんは、
シミが少なくとってもきれいだったと紹介されてました。

15-10-14

そして、私はいつもの梅果紫蘇につけて頂きます。
梅のクエン酸キレート効果もプラスして、
腸内環境も整え、免疫力UP、超スーパーフードに!!!

 

体質チェックでは、腎陽虚タイプの方にオススメな果実薬エキスです。
女性の強い味方である事は間違いありません!!

今、話題の食材、ぜひお試しくださ~い(^^)/

セラピスト(*^^)u

 

※クコの実には中絶作用があるので、妊婦さんは控えた方がいいと思います。
また、授乳中の方や低血圧の方も注意が必要。

 

油は何を摂ってますか??

昨日も今日も…生理痛があって、いつも薬を飲んでる!って方が…来店されました。
痛みは小さい頃からあるし、薬もあるし…ある意味当たり前になってます。

もし、薬がない状態だったら…どうしてた??

寝込んで居たかな?
我慢してたかな?
仕事休んでたかな?って、

不調になってから、薬でなんとかする前に、
不調になりにくいカラダ作りをしませんか??

生理痛の原因には…いろいろありますが…
体質改善する為には、食生活のアドバイスをします。

その中でも、今回はオイルの話!

ちょっと前から話題になってます、オイル!!
家で使っているオイルは何オイルですか??

oir-3

いろいろありますよね…
その中でも今回は、不飽和脂肪酸について…

不飽和脂肪酸は以下に分類されます。
トランス脂肪酸・オメガ9・オメガ6・オメガ3


×全力で摂取を控えてほしいのが
トランス脂肪酸!
「食べるプラスチック」「狂った油」などと言われるマガーリン!!

善玉(HDL)コレステロールを減らし、悪玉(LDL)コレステロールを増やすと言われており、「動脈硬化や心臓疾患のリスク増加、肥満、認知機能の低下、アレルギー疾患増加、骨の発達不全、胎児の体重減少、流産、死産を生じさせる可能性もある。」と、リスクがいろいろ問題となっています。


○酸化しにくく、加熱料理に向くといわれている→オメガ9

オレイン酸は善玉コレステロールを下げずに悪玉コレステロールだけを下げる働きがあると言われてます。


△既に日本人は摂り過ぎの傾向にある→オメガ6

リノール酸は摂取しすぎると、アレルギー促進や炎症促進、血栓促進作用があると言われてます。


現代人がもっとも不足している栄養素→オメガ3
炎症を防ぐ働きがあり、ホルモンを整えるのに役立ち、オメガ6とまったくその逆の働きをします。

 

oir-1

 

【オメガ9】酸化しにくく、加熱料理に向き
・オリーブオイル
・なたね油(キャノーラ油)

【オメガ6】外食やコンビニの食事に使われている油はほとんどこのタイプ
・サラダ油
・べにばな油
・コーン油
・ひまわり油

【オメガ3】酸化しやすいく、熱弱い
・青魚の油
・えごま油
・あまに油

※諸説ありますが、米油、ごま油は、オメガ9とオメガ6が半々ぐらい。


「オメガ3:オメガ6」の摂取比率は「1:4」が良いといわれています。

何事もバランスですね。
偏らないように、キッチンのオイルチェックしてみて下さい(^^)/

 

既に生理痛のように、痛みや炎症のある方やアレルギーのある方は、
内臓疲労をケアする事によって、体調が改善します。

気になる方は、【健康サポート】コースをご利用下さい。

また、妊活を意識してる方も、オイルから変えてみてはいかがですか??

 

 

セラピスト(*^^)u

『お味噌汁』はスーパーフード!!

最近、スーパーフードと言えば、モデルさんが食べてるような、
ちょっとオシャレな物をイメージしますが…
日本には、もともとすごいスーパーフードがありました!!

『梅干し』もそうですが…
今回は、『お味噌』の話…

お味噌には、健康にまつわることわざがある事知ってますか??

「味噌汁は朝の毒消し」
「味噌汁一杯三里の力」
「医者に金を払うよりも、味噌屋に払え」

お味噌が体にいいことを昔の人はわかっていたのだと思います。
発酵食品でもあるお味噌、1日1回は具だくさんのお味噌汁を食する事をオススメします。

現代では、「塩分の取り過ぎ」が問題視されて、消費量も減少してます。

具だくさんの味噌汁であれば、大豆や野菜、海藻類のカリウムで、
体内にある余分な塩分を排泄する働きがあるので、心配しずぎる必要はありません。

そして、せっかく毎日摂るなら、カラダによいお味噌を!!

販売されているお味噌は、添加されているものもが多くあります。
「無添加」表記があっても、調整処理されているものは、酵母が生きていません。

「生味噌」「天然醸造」「長期熟成」と明記されているもの、
原材料:国産大豆・国産米・塩・麹とシンプルなものをオススメします(^^)/

16-07-15

または、手作りしましょう!!
手前味噌というぐらいなので、昔は各家庭でも作られてました。

近々、お味噌作り企画します♪
ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。

ちょうど一年前に作ったお味噌↓

16-07-15-17-1

 しっかり熟成されて美味しく仕上がりました(^^)/

この時期は、冷汁も美味しいですよね。

1日に1回は、お味噌汁を飲みましょう!!
夏バテ予防にもオススメです♪

 

セラピスト(^^)u

 

前傾姿勢の方にオススメです♪

本来、人間の体(背骨)は重い頭蓋骨支えるのに、S字カーブがあります。

現在は、スマホの見過ぎで、ストレートネックになり、
頭が前に出てる状態で、首や肩に負担がかかり、
ガチガチになってしまってる方や…

長時間座ってのデスクワークで、巻き肩で猫背になり、
そして、腰のカーブが後弯した事により、

負担がかかり、疲れが蓄積されて…
ギックリ腰になってしまう…。

 

最近、私がはまっている、ウェーブストレッチリング!!
背中のカーブに合わせた形で、ストレッチに最適です。

16-02-15

寝ながら腰から首まで、順番に刺激していきます。

ベッドやお布団の上で、体をゆらゆらさせながら、
背中の刺激はもちろん、お腹もストレッチも出来て、
日ごろ前傾姿勢が多い方は、内臓を圧迫した状態になってるので、
かなりオススメです。

また、足の裏の刺激もできるので、朝晩、歯磨きしながら足踏みしてます(^^)/

その他にも、いろんな使い方があるんですよ~♪
店頭に置いてありますので、気になる方はスタッフまでお声かけ下さい。

セラピスト(*^^)u

フルーツ酢♪

ちょっと前になりますが…お酢を1日大さじ1杯飲むと、
血管の老化予防&肥満予防によいと、TVでやってました。

ただ、酢を飲むって少し抵抗がありますよね…
そこで紹介されたのが、フルーツ酢!!

作り方は↓↓↓↓↓↓↓

<材料>
穀物酢 200ml
はちみつ 200グラム
フルーツ 100グラム

酢、はちみつ、フルーツは、2:2:1の割合で漬けます。

<作り方>
保存用のビンにお酢とはちみつを入れて、かき混ぜます。
カットしたフルーツをビンの中に入れます。
フタをして冷蔵庫に入れ、1週間保存します。
(1日1回ビンを軽く振って材料をなじませます)
 1週間後、フルーツだけ取り出します。
冷蔵庫に入れておけば1年くらい保存可能!

16-03-25-09-57-33-168_deco

お酢の効果については、
血圧を下げる、血糖値を下げる、
内臓脂肪を減らしてコレステロール、中性脂肪を下げる…etc
とTVで言ってましたが、お酢には他にも様々な効果があるので、
1日大さじ1杯を食生活に摂りいれる事をオススメします(^^)/

当店は、推奨している梅果紫蘇は…さらに、梅のパワーも入っているので、
簡単な果実薬エキス(フルーツ漬け)が出来ます!
梅果紫蘇については、また後日ご案内しますね。

セラピスト(*^^)u

今日は節分♪

恵方巻きがメジャーになってますね…今年の恵方は南南東です!

実は、節分は年に4回あるんですよ~。

「節分」=「季節を分ける」、
つまり季節が変わる日ことで、立春、立夏、立秋、立冬、
それぞれの前日が節分です。

旧歴では、立春が1年のはじまりと考えられてました。

節分はその前日の大晦日。
豆まきはもともと1年の最後の日に厄払いする行事だったようです。

mamemaki

【大豆】
薬膳では、お腹の調子を整え、気と血を補う作用があります。
日常的に、疲労感がありスタミナ不足の方にもオススメです。

また、体内の乾燥を潤す作用と、余分な水を排出する作用もあるので、
水の巡りが悪い方にもオススメの食材です。

つまり、気・血・水を与える万能食材です。

 

セラピスト(*^^)u

 

 

 

 

今日は胃を休めましょう…

お正月明けは、皆様…

「お餅に食べ過ぎた~」「飲みすぎた~」って、
「おなかが苦しい~」って、言われます…

お餅や美味しい御馳走とお酒をのんで、過ごしたお正月!!
体重が増えっちゃったり…
胃が重く感じたり…
便通が悪くなったり…

そんな方は、
腸もみケア』や『足裏ケア』で、内臓を元気してあげましょう!!

また、今日【七草粥】を食べる方も多いのでは…

七草粥

日本には古くから年の初めに雪の間から芽を出した若菜を摘む、「若菜摘み」という風習がありました。
平安時代には、中国の年中行事である「人日」(人を大切にする日)に作られる
「七種菜羹〔ななしゅさいのかん〕(7種類の菜が入った吸い物)」の影響を受けて、
7種類の穀物で使った塩味の利いた「七種粥」が食べられようになったそうです。
その後、「七種粥」は「若菜摘み」と結びつき、7種類の若菜を入れた「七草粥」になったとそうです。

春の七草に関しては、過去のブログを⇒七草粥

七草を揃えれない時は、大根かぶを使って一草でも、雰囲気を味わいましょう!
どちらも、消化促進・胃もたれにもOKです!

私たちの内臓は、24時間365日お休みなく、活動してます。
お正月はきっとフル稼働だったお思います!

今日は、ちょっと胃に優しいいものを食べて、労わってあげましょう!

セラピスト(*^^)u

 

名古屋駅近くのリラクゼーションサロンで癒しのボディマッサージをどうぞ。

メニューと料金
当サロンのメニューとそれぞれの料金はこちらから。
ご体調、ご要望に沿ったメニューを、カウンセリングにてお決めいただけます。
ギャラリー
当サロンの店内や施術を写真でご覧いただけます。
小さな店内で、日ごろの疲れを癒してください。

お問い合わせはこちらまでどうぞ 052-451-0232 営業時間:12:00~22:00 (最終受付時間21:00) 不定休

営業日カレンダー

アーカイブ

Information

Relaxation Salon ChouChou
〒453-0014
愛知県名古屋市中村区則武2丁目14-4 カーサスギトピア6E
  • 名古屋駅のリラクゼーション・ボディマッサージ。
  • お問い合わせはこちらまでどうぞ 052-451-0232
  • メールフォームはこちら
  • 営業時間:11:00~21:00(完全予約制) ※最終受付時間21:00 不定休

ページの先頭へ