「次に訪れる、新しい季節や展開、変容に備える期間」
2018年は 4/17(火)~5/4(祝金)
立夏の前日までの18日間を春の土用といいます♪
実は、土用は夏だけでなく、1年のうち、春、夏、秋、冬の4回、
それぞれ立春・立夏・立秋・立冬の直前までの約18日間ずつあります。
土用の期間は、次の季節までの間、季節が移り変わる期間で、
今回は立夏の前、春の土用なので、
夏を迎えるまでの季節の、そして運気の変わり目、調整期間とも言えます。
春と夏では気候が違うので、夏の暑さに備える体力が必要となってきます。
今のうちに、急に気候が変わっても対応できるように、準備しましょう。
また、春の土用の期間には、特に、胃腸や肝臓を意識して休めましょう。
いつもより消化のいいものや、プチ断食などもオススメ期間です!
春の土用期間はいつもより生活リズムをスローダウンし、
ココロとカラダのメンテナンスをしてみたり、
ゆったりと余裕のある時間を過ごしましょう。
GWのご予定など、詰込みすぎないように…
当店は、5/3.4以外は営業しております(^^)/
期間中のウエルカムドリンクは、
sasamary漢方ハーブティの【優】をご用意してお待ちしてます♪
セラピスト(*^^)u
ブログ
只今、【春の土用】期間です🎵
4/22(日):「味噌作り」講座+軽食付
毎回、大人気の味噌づくり講座です!
久々に仕込みをしたいと思います!!!
味噌は、大豆・塩・麹の3つの食材だけで作る事の出来る、
健康に意識がある方、食に興味がある方、 『お味噌汁』はスパーフード!!です。
自分で仕込んだ、味噌で美味しいお味噌汁を作りませんか??
茹でた大豆をつぶし、塩と麹をまぜて、みそ玉を作ります
容器に入れて、各自持ち帰り、数か月間熟成させます。
※1.8Lサイズの厚手ビニール袋を用意してます。

日時:4月22日(日) 16:30~18:30
会場:リラクゼーションサロン ChouChou 2階
TEL :052-451-0232
http://
定員:5名
会費:2500円(税抜)
持ち物:エプロン 手拭きタオル お味噌(1.7L)を入れて帰る手提げ袋
申し込んだ講座をキャンセルされる場合は、
キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。
申し込み前に必ずご確認ください。
◎キャンセルポリシー◎
・キャンセル料
・当日、連絡なしの不参加:受講料の100%
・セミナー3日前~前日:受講料の50%
・それ以前のキャンセル:無料
二十四節気:清明
『清明』 2018年4月5日~4月19日
すべてが爽やかに華やぐ 生きる喜びを感じる時期
「清らかに明るい」という字の通り、
すべての生き物たちが明るく華やぐ時季です。
花が咲き、少し前に芽吹いた若葉も成長し、
まさに春爛漫といった風情です。
今年の桜は早かったですね~入学式はギリギリでしたね…。
名古屋駅は、新入社員の方の初々しい姿を見ます。
雁が北へ帰り、初ガツオが美味しい季節です。
この時期の旬の食材は…カツオ、桜えび、さざえ、じゃがいも、にら、よもぎ
桜エビといえば…
駅西銀座商店街にある、ネパールインド料理のゴルカさん!!
桜エビのナンは、この季節限定です。
毎年、楽しみにしてます(笑)
↑今月、健康村で作りました♪ 初カツオのタタキ~(^^)/
旬の物は美味しいですね!
清明の後半は、春の土用に入ります。
春は、新しい事が始まったり、緊張感から胃腸に負担が掛かったりします。
日本人は腸が長く胃腸トラブルが起こしやすいので、
この季節は特に胃腸に気をつけましょう。
セラピスト(*^^)u
★おかげさまで5周年★
ほんとに早い!!!!!
目標にしていた5年✨
なんだか、あっという間でした~💦
店をオープンするきっかけを下さった方
応援して下さった方、一緒に運営してくれてたスタッフ達
前のサロンから引き続きご利用頂いてるお客様
新たに通って頂いてるお客様
妊娠、出産を迎えたお客様
同じ志を持つセラピストの先輩や仲間達
そして、いつも支えてくれてる家族
ほんとにたくさんの方に感謝です✨
オープン当初から考えると、
いろいろ変化がありますが…今が一番しっくり来る形になってます🎵
体質改善や妊活サポート、
健康村などの活動をしながらサロン運営が出来てるのも有り難い。
その為、不定休でお客様にはご迷惑を掛けてますね。
自然と予約制の流れになっており、大変助かってます。
カチカチに固まっていた私の頭の中が、
素直に少しずつ、自分がやりたい形に変化したのも、
まずは自分が健康で、自分が幸せある事がとっても大事だと思ったから…。
この世界…意外と無理して、カラダを壊してる方が多いんですよね…。
癒すだけじゃなく、健康に…そして幸せに~💛
ストレス社会、飽食の時代、生活習慣病が増えている今だから、
自分のカラダを見つめ直す!そんなサロンでありたいと思ってます。
『Healing(癒し)+Health(健康)⇒Happiness(幸せ)』
これからも、カラダが喜ぶ『幸せなカラダ作り』をお手伝いします🎵
いつも本当にありがとうございます✨
今後ともよろしくお願い致します(^^)/
セラピスト(*^^)u
春のデトックス料理♪
今日は、本当に暖かい!を通り越して…
名古屋25℃って、ちょっと暑い!
近所の桜も満開です🌸
カラダは気温差に対応出来てますか~??
日中は暖かいのに、朝晩は冷える~
動こうとするのに、なんだかカラダが重だるい…
なんて事ありませんか?
最近、お客様にオススメしてるのが…
フキ!
個人的にフキ強化月間です(笑)
独特な香りと苦味が春らしさを感じますよね。
血の巡りを活発にし、血行不良を解消し、血をキレイにしてくれます♪
血が汚れてると心当たりのある方…
婦人科系や、肩こり、ニキビ、肌のくすみにもオススメです✨
【フキの塩コンブ炒め】
①フキを鍋に入る長さに切り、まな板の上で塩をまぶして板ずりをする。
②たっぷりの熱湯に太い部分から入れ約3分茹で、
氷水にさらして皮をむき、3~4㎝に切る。
③フライパンにゴマ油を熱し、フキを入れて炒める。
油が回ったら塩こんぶと酒を加えて、水気がなくなるまで炒める。
温性のフキと余分な水分を出すコンブの組み合わせは、
むくみやだるさがある方にもオススメです!!
この時季しか味わえない美味しさです!
ぜひお試しください(^^)/
セラピスト(*^^)u
二十四節気:春分
『春分』 2018年3月21日~4月4日
冬の寒さもこの時季まで、日も長くなり過ごしやすくなります
太陽が真東から昇って真西に沈む事で、
昼と夜の時間がほぼ同じになるのが春分です。
北から寒気団が押し寄せて、
「寒の戻り」と呼ばれる寒さに見舞われる事もありますが、
その分、桜が長い間楽しめる場合もあります。
夜桜花見は、まだまだ冷えるので暖かくしてお出かけ下さいね。
椿神社の桜も咲きはじめましたよ~🎵
この時期の旬の食材は…、ふき、小かぶ、絹さや、イイダコ、白魚、さより
ふきは、温性の食材で咳を止めて、痰を排泄してくれる働きがあります。
また、血の巡りをよくし、血行不良を解消し、血をキレイにしてくれます。
肩こりや女性の悩みの味方に🎵
フキのつぼみがフキノトウで、ほぼ同じ作用があります。
ちょっと苦味がありますが、ふき味噌などにしてご飯のおともにオススメです。
↑先月、健康村で作りました♪ 自家製味噌を使って…美味しくできました~(^^)/
セラピスト(*^^)u
💛出産報告💛と★5周年祭★のお知らせ!
今日は雨上がりで風が強くて、なんだか冷えましたね~
暖かくなったと思ったら…寒の戻りが…
まだまだ油断できませんね。
それでも、桜の開花予想が早まっています…3/18とか??
お花見…4月じゃ遅いかもしれません!
先日、お店に素敵な連絡がありました~✨
産休に入るギリギリまで、通って下さってたお客様が、
無事に赤ちゃんを出産したと報告がありました~🎵
写真も送って下さって~カワイイ女の子でした💛
里帰りしないようなので、ご主人と力を合わせて、
育児も頑張ってほしいな~と思ってます。
妊活で通われてるお客様も続きますように~願いを込めて✨
さて、3/30(金)~5周年祭開催しま~す🎵
今回の特典は…
★先着予約30名様に粗品をプレゼント♪
★腸もみ+内臓アプローチ45分 3900円(税抜)
★春のデトックスコース80分 7000円(税抜)
★LINE@を登録の方に、体質チェック券プレゼント♪
皆様のお陰で5周年を迎える事が出来ました~✨
本当にありがとうございます。
これからも健康のサポートさせて頂きますのでよろしくお願いします(^^)/
セラピスト(*^^)u
二十四節気:啓蟄
『啓蟄』 2018年3月5日~3月20日
土の中の虫も目覚める時季
大地が温まり冬ごもりしていた虫たちが地中からはい上がる時季。
春の日差しの眩しさや暖かさに活動的になるようすを表現しています。
季節の変化は、土だけでなく、空にも見られます。
この時季は大気が不安定になり、雷なども発生します。
自然界全体が、陰から陽へ移り変わりを揺り動かされる季節。
人間のカラダも動きやすくなってきます。
活動する為には、英気を養いましょう!!
日本人にとってのエネルギー源は、なっといってもお米です。
旬の食材とともに、ご飯を美味しく頂きましょう!!
この時期の旬の食材は…、さわら、にしん、あさり、たらの芽、葉わさび、春キャベツ
春キャベツは、イライラを解消したり、消化を促進し、飲酒後の体調も整えます。
甘味で平性なので、どんな体質の方にもおすすめです。
春は、冬の間にカラダに溜め込んだものをデトクッスする為に、
肝が働く時季であり、負担が掛かりやすくなります。
酸味のあるものや、山菜や少し苦味のあるもの等を取り、
カラダの中から流れをスムーズにしましょう♪
セラピスト(*^^)u
二十四節気:雨水
『雨水』 2018年2月19日~3月4日
雪が雨に、氷が水に 春はもう訪れている
恵みの雨が土を潤し、春の花が咲き始める時季です。
今まで凍り付いてた地面も、雨水で湿り、土の中の植物も芽が出やすくなる頃。
また、3月3日には「桃の節句」があります。
江戸時代の頃から、女の子の成長を祝い、
健康を祈ってひな人形を飾るようになったそうです。
春に向けて、カラダもいよいよ活発に動き始める為の準備期間でもあります。
体調を整えてバランスの良い食生活をしましょう♪
↓先日、サロンの2階で行った「健康村」の食事↓
★あさりと菜の花リゾット
★キャベツ&ほうれん草&人参の重ね煮
★わかめごま合え
★いよかんと白菜のサラダ
★豆腐の梅味噌&ふき味噌のせ
この時期の旬の食材は…、はまぐり、わかめ、いかなご(こうなご)、菜の花、ふきのとう、デコポン
春キャベツは、イライラを解消したり、消化を促進し、飲酒後の体調も整えます。
甘味で平性なので、どんな体質の方にもおすすめです。
最近は、最高気温も2ケタになって来ましたね~
朝晩は、まだ冷え込みますが、日中太陽の光をしっかり浴びて、
冬の間、眠っていたカラダを呼び覚まして行きましょう(^^)/
※「健康村」単発での参加も募集してます♬ ご興味のある方はご連絡下さい!
セラピスト(*^^)u
サニタリーショーツが世界を救う!!
今日、久々に中学の同級生に会いました✨
彼女は、下着のスペシャリスト🎵
そんな彼女の話の中で…
現在…「サニタリーショーツの存在を知らない人や履かない人が居る!」
って聞いて…ビックリ!!
「じゃ、生理中はどうしてるの??」
って、なりますよね~
普段の下着にナプキンを付けてるようです💦
その理由としては、サニタリーショーツが
蒸れやすかったり…不快感があって、普段の下着でもいいとか…
サニタリーショーツの存在を知らずに成長して来たり…
お腹や腰回りを冷やさないようにしてほしい…
そして、彼女は「サニタリーショーツが世界を救う!」と、
冷えから女性を守りたい!と熱い思いを伝えてくれました。
当店でも、妊活サポートをしてるので、とっても共感✨
生理中のケアも女性にとっては大切です。
ちゃんと経血の状態等もチェックしてほしいです。
一度ちゃんとした下着を着けると、もう違う下着には戻れませんよ~♪
今のやってるドラマの中で、下着メーカーでも、
デザインだけじゃなくて素材に拘ってるシーンもありますよね…
カラダの事を考えた下着を選びしましょ~(^^)/
セラピスト(*^^)u